top of page
 イノベ タコライス素材_210919.jpg

​​プラントベース学食導入プロジェクト

​プロジェクトについて

SDGs推進活動をしている学生団体"KAKEHASHI"が関西学院大学の講義「グローバル・イッシューB」の履修生と連携し、関学生計8名で本プロジェクトを進めてきました。

「畜産が与える環境負荷を減らしたい」「プラントベースフードを学生に身近に感じてほしい」という思いで企画提案からメニュー考案に至るまで、全て学生主導で行ってきました。

今回の学食販売を通し、プラントベースフードに少しでも関心を持っていただければと思っています。

プラントベース学食導入プロジェクト詳細: 詳細

プラントベースフードとは

プラントベースフードとは、一次原料では動物性の原料は使用しておらず、

大部分が植物性由来の原料から作られた食品を指します。

本プロジェクトでは一次原料に動物性原料は使用していませんが

二次原料以降に使用している恐れがあります。

また、生協では動物性の食品販売も行われており、

原料の製造段階でのコンタミネーションはあります。

上記より本プロジェクトではヴィ―ガンフードと表記せず、

より広い意味であるプラントベースフードと表記しています。

プラントベース学食導入プロジェクト詳細: テキスト

​環境負荷測定

畜産が環境に与える影響

より多くの人々がプラントベースフードの存在に気づくことで、環境負荷を抑制することができます。

特にここでは、畜産がどれほど環境に悪影響を与えているのかを取り上げました。

LINE_ALBUM_タコライス素材_210919.jpg

タコライス(1人前)

動物性食品使用と植物性食品使用

 1人前のタコライスを作る際に動物性食品を

使用した場合、牛と豚の合挽き肉を

約100gを用いることになります。


  対して植物性食品を使用した場合、

大豆ミートを約100gを用いることなります。

 

今回提供させていただいているメニューでは

環境負荷問題を考慮した上で、植物性食品である

大豆ミートを採用しています。

名称未設定のデザイン.jpg

​水の消費量

 畜産を生産する過程には環境負荷が発生します。

その一例が水の消費量です。

牛肉100gあたりに対して約2060Lの水を消費し、

豚肉100gあたりでは約590Lの水を消費しています。

しかし、大豆100gあたりに対しては約250Lの水消費量となり、動物性食品よりも植物性食品を生産する方が環境にやさしいことがわかります。

名称未設定のデザイン (1).png

​CO2の排出量

畜産が及ぼす環境負荷の他の例として、

CO2の排出が挙げられます。

動物性食品100グラムあたりのCO2排出量は、

豚肉4.5kgCO2eq、牛肉9kgCO2eqという結果でした。

一方、植物性食品100グラムあたりの排出量(CO2換算、以下kgCO2eq)はエンドウ豆0.8kgCO2eq、

ナッツ類2.4kgCO2eq、豆腐3.5kgCO2eq

という結果でした。

これらのCO2排出量を比較すると、動物性食品がいかに環境負荷を増幅させているのか理解できます。

プラントベース学食導入プロジェクト詳細: アクティビティ

​​プロジェクトメンバー

プラントベース学食導入プロジェクト詳細: スタッフ紹介
S__123871255_edited.jpg

Hana Nomura

関西学院大学 国際学部3年
KAKEHASHI イノベーションチーム

bottom of page